こういった悩みに答えます。
- 筆者の実績
- 【最新版】絶対設定すべき!YouTubeセクションの作成方法・メリットの解説
- YouTube(ユーチューブ)セクションの作成方法
- YouTube(ユーチューブ)セクションのメリット
- まとめ
本サイト(サイモンブログ)を運営しつつ、仮想通貨トレードで稼いでいます。
筆者の実績
この記事を読んでみて、いい記事だなと思い、シェア&はてB!してくれると僕のモチベーションがアップします。
というわけで、本題を見ていきましょう。
【最新版】絶対設定すべき!YouTubeセクションの作成方法・メリットの解説
・YouTubeセクションの作成方法:6分
・YouTubeセクションのメリット:2分
・まとめ:2分
…ですね!
興味のあるとこだけ読むと時間短縮できます。
YouTube(ユーチューブ)セクションの作成方法についてお悩みの方のために、お役立ちページを作成しました。初めての方でも理解できるように、徹底的に詳しく解説しています。YouTubeセクションのメリットについては、後半ページにて詳しく解説しています。
というわけで、もっと深掘っていきます。
YouTube(ユーチューブ)セクションの作成方法
YouTube(ユーチューブ)セクションの作成方法について解説していきます。6分ぐらいで読めます。
セクション設定画面の開き方
YouTube(ユーチューブ)画面を開いて、赤枠からYouTube-Studio(ユーチューブスタジオ)画面に移動します。
YouTube-Studio画面に切り替わったら、赤枠のカスタマイズをクリックします。
レイアウト < セクションの追加をクリックすれば、セクションを作成することができます。セクション:最大【12種】まで作成することができます。
人気の投稿動画を表示させる
YouTube(ユーチューブ)のトップ画面に人気の投稿動画を表示させるには、この画面を開いて設定する必要があります。人気の投稿動画をトップ画面に表示させる方法は、次のとおりになります。
< セキュリティ画面の開き方 >
・YouTube-Studio < カスタマイズ < レイアウト < セクションの追加 < 人気のアップロード動画
注目チャンネルを表示させる
セクション追加 < 注目チャンネルをクリックします。
注目しているYouTube(ユーチューブ)チャンネルを検索&指定して、保存をクリックすれば完了です。YouTubeのトップ画面に今注目しているチャンネルを表示させることができるようになります。友人のYouTubeチャンネルとかを指定して、ユーザーが流入できるように応援してあげましょう。
< 注目チャンネルの表示方法 >
・YouTube-Studio < カスタマイズ < レイアウト < セクションの追加 < 注目チャンネル
好きなチャンネルを表示させる
YouTube(ユーチューブ)のトップ画面に好きなチャンネル・登録しているチャンネルを表示させるには、この画面を開いて設定する必要があります。好きなチャンネルの表示方法は、次のとおりになります。
< 好きなチャンネルの表示方法 >
・YouTube-Studio < カスタマイズ < レイアウト < セクションの追加 < 登録チャンネル
過去のライブ配信動画を表示させる
YouTube(ユーチューブ)のトップ画面に過去に配信したライブ配信動画を表示させるには、この画面を開いて設定する必要があります。ライブ配信動画の表示方法は、次のとおりになります。
< ライブ配信動画の表示方法 >
・YouTube-Studio<カスタマイズ<レイアウト<セクションの追加<過去のライブ配信動画
YouTube(ユーチューブ)セクションのメリット
YouTube(ユーチューブ)セクションのメリットについて解説していきます。2分ぐらいで読めます。
セクションのメリット
・チャンネル登録のクリック率が上がる
・チャンネルの見栄えが綺麗に見える
・動画のクリック率が上がる
上記のとおり。
セクションは設定しておいたほうがいいです。チャンネルの見栄えが整って、動画のクリック率が上がります…からね。広告の収益化もしていれば、広告収益も増えるはずです。なので、動画数が増えてきて管理しずらくなってきたらセクション機能を使って整えましょう。
まとめ
最後に!簡単まとめ。
…ですね!
投稿動画が増えてきたら、セクション機能を使ってチャンネルを整えましょう。
という事で、今回は以上です。お役に立てると嬉しいです。