こういった悩みに答えます。
本サイト(サイモンブログ)を運営しつつ、仮想通貨トレードで稼いでいます。
筆者の実績
この記事を読んでみて、いい記事だなと思い、シェア&はてB!してくれると僕のモチベーションがアップします。
というわけで、本題を見ていきましょう。
【徹底解説】YouTubeプレミアムの登録方法・料金・メリットを詳しく
・YouTubeプレミアムの登録方法:3分
・YouTubeプレミアムの月額料金:3分
・YouTubeプレミアムのメリット:3分
・まとめ:1分
…ですね!
興味のあるとこだけ読むと時間短縮できます。
YouTube(ユーチューブ)プレミアムの登録方法についてお悩みの方のために、お役立ちページを作成しました。初めての方でも理解できるように、徹底的に詳しく解説していきます。YouTubeプレミアムの料金・メリットについては後半にて詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
というわけで、もっと深堀っていきます。
YouTubeプレミアムの登録方法
YouTubeプレミアムの登録方法について解説していきます。3分ぐらいで読めます。
2021年版:登録方法
YouTube(ユーチューブ)公式サイトを開いて、赤枠のYouTubeプレミアムをクリックします。
YouTubeプレミアムのページに切り替わったら、赤枠の使ってみる(無料)をクリックします。
最後に赤枠内の記入欄全てを埋めれば完了です。入力情報に誤りがないように、正確に入力するようにしましょう。お疲れ様でした。
YouTubeプレミアムの利用料金
YouTubeプレミアムの月額料金について解説していきます。3分ぐらいで読めます。
プレミアム料金
・ファミリープラン:月1,780円
・学割プラン:月680円
・基本料金:月1,180円
上記のとおり。
基本料金は月1,180円です。年間14,160円相当の金額で高額になります。なので、学生であれば学割プランを使って、学生でなければファミリープランを使ったほうがいいのかなと思います。基本料金よりも、学割プラン・ファミリープランのお得に利用できます…からね。仮にファミリープラン契約で家族の人数が2人いた場合は、1人当たり月890円の料金になるということです。通常の基本料金よりも大幅にコストダウンできると思うので、学割プラン・ファミリープランを上手く使ったほうがいいのかなと思います。
YouTubeプレミアムのメリット
YouTubeプレミアムのメリットについて解説していきます。3分ぐらいで読めます。
プレミアムメリット【4つ】
・YouTube Music Premium
・バックグラウンド再生
・オフライン再生
・広告なし
上記のとおり。
メリット【4つ】あります。1つずつ解説していきます。
YouTube Music Premium
YouTube Music Premium機能を使うと音楽をオフラインでも、画面をロックした状態でも再生して聞くことができるようになります。また、YouTube 広告も再生されないので音楽をスムーズに聞くことができます。
バックグラウンド再生
YouTube(ユーチューブ)以外のアプリを開きつつ、YouTubeの動画・音楽を再生させて聞くことができる機能をバックグラウンド再生機能といいます。なので、この機能を使えば、別のアプリを開いて使っていたとしてもYouTubeの動画・音楽を閉じずに再生させることができるようになります。音楽の聞き流し・学習系動画(英語のリスニング)の聞き流しとかに役立つ機能です。
オフライン再生
インターネットが届かない・使えないときでも、YouTube(ユーチューブ)の動画・音楽を再生させることができる機能をオフライン再生機能といいます。なので、この機能を使えば、どんなにインターネットの悪い・届かない場所だったとしても動画・音楽を再生させることができるようになります。ただし、再生させたい動画・音楽はYouTubeの動画一時保存機能に保存しておかなければいけません。動画一時保存機能はYouTubeプレミアムに登録後に使えるようになります。
広告なし
YouTube(ユーチューブ)プレミアムに登録すると、動画・音楽を再生させる時にYouTubeの広告が再生されなくなります。なので、動画・音楽をスムーズに視聴できるようになります。YouTubeの広告を見てイライラするという方は、YouTubeプレミアムに登録して広告を非表示設定にしましょう。
まとめ
最後に!簡単まとめ。
…ですね!
YouTube(ユーチューブ)プレミアムの基本料金は高めです。なので、学割プラン・ファミリープランを使ったほうがいいのかなと思います。
という事で、今回は以上です。お役に立てると嬉しいです。