こんにちは、サイモンです。
こういった悩みに答えます。
本サイト(サイモンブログ)を運営しつつ、仮想通貨トレードで稼いでいます。
筆者の実績
この記事を読んでみて、いい記事だなと思い、シェア&はてB!してくれると僕のモチベーションがアップします。
というわけで、本題を見ていきましょう。
YouTubeマネタイズの流れ|収益化条件・申請方法・達成方法が分かる
・YouTube収益化までの流れ:1分
・YouTubeの収益化条件:1分
・収益化の申請方法:4分
・収益化の達成方法:4分
…ですね!
興味のあるとこだけ読むと時間短縮できます。
YouTubeの収益化(マネタイズ)方法についてお悩みの方のために、お役立ち記事を作成しました。初めての方でも理解できるよう、丁寧に解説しています。2021年版のYouTube(ユーチューブ)を参考にしているので、新しくて正確な情報だと思います。収益化を達成させる方法については、後半にて解説しています。
というわけで、もっと深掘っていきます。
YouTube収益化までの流れ
YouTubeの収益化(マネタイズ)の流れについて解説していきます。1分ぐらいで読めます。
収益化の流れ
・収益化条件を達成させること。
・収益化の申請・届出すること。
・審査合格通知を受け取ること。
上記のとおり。
YouTube(ユーチューブ)はこのような手順【3つ】を達成し収益化することになります。合格通知が届けば審査合格となります。審査は1ヶ月~2ヶ月ほど必要なので、その間はゆっくり待っていましょう。審査中の動画投稿は可能です。
というわけで、収益化手順を見ていきましょう。
YouTubeの収益化条件
YouTubeの収益化条件【4つ】について解説していきます。1分ぐらいで読めます。
収益化条件【4つ】
・直近12ヶ月の総再生時間4,000時間以上であること。
・チャンネル登録者数1,000人以上であること。
・広告掲載に適したコンテンツであること。
・年齢18歳以上であること。
上記のとおり。
収益化条件【4つ】あります。1つでも達成していなければ、YouTube(ユーチューブ)の収益化はできません。収益化を達成させる方法については、本サイトの後半にて、詳しく解説しているので参考にしてみて下さい。
収益化の申請方法
YouTube収益化の申請方法について解説していきます。4分ぐらいで読めます。
申請方法
YouTubeを開いて、右上の自分アイコン < クリエイターツールをクリックしましょう。YouTube Stadio画面に移動します。
YouTube Stadio画面に切り替わったら、収益化受け取りをクリックしましょう。
このような画面になり、申し込むをクリックすれば収益化申請することができます。収益化条件を達成していない方は申し込むことができません。収益化を最速で達成したいという方は、本サイトの収益化の達成方法を読んでみてください。後半にて解説しています。
収益化の達成方法
YouTubeの収益化を達成させる方法について解説していきます。4分ぐらいで読めます。
・動画の品質を上げる
・サムネイルの質を上げる
・ジャンルを少数にしぼる
・動画の投稿本数を増やす
・規模の大きい市場で動画投稿する
・人気・有名チャンネルを分析する
動画の品質を上げる
当たり前のことですが。
動画の品質を上げることは大切なことです。品質が上がれば、自然に人気動画として上位に表示されるようになり、視聴回数も伸びていきます。なので、YouTube(ユーチューブ)を本格的に始めていくのならば、動画の品質を上げる努力をしていきましょう。次の【4つ】に取り組むと動画の品質が上がります。
< 動画の品質を上げる方法 >
・動画の不要部分をカットする
・動画の画質を上げる
・映像の乱れを無くす
サムネイルの質を上げる
・サムネイル=動画の顔と呼ばれている
上記のとおり。
赤枠内の画像をサムネイルといって、YouTuberとかによく動画の顔と呼ばれています。綺麗なサムネイルであればあるほど、クリック率も高くなっていき、より見られる可能性が高くなります。サムネイル作成するときは、次の【3つ】を取り入れるとクリック率が高くなりやすいです。
< サムネイルに取り入れること >
・撮影者本人
・伝えたいこと
・赤、黒、白以外の色
ジャンルを少数に絞る
・勉強系
・恋愛系
・音楽系
・ゲーム系
・ビジネス系などなど
YouTube(ユーチューブ)には毎日多くの動画が投稿されていて、ジャンルも豊富です。そんな中、自分の投稿した数本の動画を見てもらうには、ジャンルを少数に絞らなければいけません。何故かというと、シンプルに視聴者が覚えやすくなるからです。少数に特価したチャンネルというのは専門性が高いので覚えやすいんです。
なので、ジャンルは少数に絞ったほうがいいんです。多くて【3ジャンル】です。できれば、チャンネル名もジャンルの関連したものにするとより良いです。
動画の投稿本数を増やす
・学生:週3~4回の動画投稿
・素人:週2~3回の動画投稿
・社会人:週3~4回の動画投稿
・YouTuber:週5~10回の動画投稿
上記のとおり。
YouTuber(ユーチューバー)が圧倒的に投稿本数が多いんです。よって、視聴者・視聴回数も伸びやすいんです。なので、今後YouTubeで収益化していきたいのなら、平均よりも少し多めに投稿しなければいけません。短くて少し雑な動画でもいいので、始めは投稿本数を増やせるように努力しましょう。動画の質はあとから付いてきます。
大規模な市場で動画投稿する
・ゲーム系:検索数多め=人多め
・恋愛系:検索数多め=人多め
・音楽系:検索数多め=人多め
・ビジネス系:検索数(中)=普通
・勉強系:検索数少なめ:人少なめ …などなど
動画の市場規模を調査することも大事です。大規模であればあるほど、人(ニーズ)も多いということですから、視聴者・視聴者数も増えやすくなります。市場規模はアラキジャケという検索数チェックツールで調べられるので使ってみてください。無料で使えるので、僕も使っています。アラマキジャケの使い方については【図解】キーワードの検索数(検索ボリューム)を調べる方法を解説にて解説しているので参考に見てみてください。
人気なチャンネルを分析する
・フィルター:チャンネルの評価・視聴回数・投稿日などを指定できる。
人気チャンネルを分析することも大事です。YouTubeを開いて、赤枠のフィルターアイコンにて、細かな設定ができます。人気チャンネルの評価・視聴回数・動画の時間の長さなど調べることができます。
YouTube SEOを理解&活用する
・YouTube SEO:YouTube検索で上位表示させるための技術。
やることは簡単です。検索ワードに関連するワードを使うことです。本サイトでは「Music」を例にして紹介していきます。YouTube SEOを理解することで、自分の動画を上位表示させられるようになるので習得しておきましょう。
① 検索エンジンに狙っているワードを入力(Musicと入力)
② 赤枠に表示された関連ワードを使って動画タイトルを決める
③ 動画投稿する
ー以上ー
最後まで読んでくれてありがとうございました。お役に立てると嬉しいです。