・はてなブログのサイドバーの設置/設定方法が分かる!
・サイドバーのメリットやデメリットが分かる!
・おすすめのサイドバーが分かる!
はてなブログを4年程使っているので、色々とアドバイスできるかなと思います。
というわけで、本題について見ていきましょう。
【図解】はてなブログのサイドバーの設置/設定方法を分かりやすく解説!
はてなブログのサイドバーの設置/設定方法について解説していきます。2分ぐらいで読めます。

サイドバーの設置/設定方法
まずは、はてなブログのサイドバーの設置/設定方法から詳しくお話ししていきます。
図解付きの解説になりますので、サクッと理解できると思いますよ。サクッと設定もできます!
というわけで、まずははてなブログにログインをして赤枠のデザインをクリックします。
スパナアイコンのサイドバーのモジュールを追加をクリックして、設置/設定したいサイドバーを選びます。
最後に、設置/設定していサイドバーを選んで設定もして、赤枠の適用・変更を保存するをクリックすれば設定完了です。
当サイトでは、最新記事というサイドバーを選びました。自分のサイトを開くとパソコンでは赤枠のように表示されるようです。

サイドバーの種類と役割
はてなサイドバーの種類についてもサクッとお話ししていきます。
サイドバーの種類は下記のとおりでして、合計【11種】あります。無料で使えるのではてな開発者に感謝ですね!
・月刊アーカイブ
・最近のコメント
・執筆者リスト
・参加グループ
・カテゴリー
・最新記事
・関連記事
・注目記事
・リンク
・HTML
いろんなサイドバーがあり、今後も種類が増えていく可能性が高いです。
とくに最新記事・月刊アーカイブ・カテゴリーのサイドバーがよく使われているので、このサイドバーだけは設定しておいたほうがいいでしょう

はてなブログのサイドバーに関するよくある質問!くわしく調査してきたよ!
はてなブログのサイドバーに関するよくある質問について解説していきます。3分ぐらいで読めます。

サイドバー設定するメリットとデメリットはなに?
サイドバーの設定方法は分かったけれど、設定するとメリットとかあるの?と思う方もいるでしょう。
というわけで、サイドバーのメリット・デメリットについて調査してきたので、お話ししていきます。
メリット・デメリットは下記のとおりでして、デメリットはほとんどないといえるでしょう。
メリット | デメリット | |
サイドバー | ・クローラーが巡回しやすくなる ・サイトの見栄えがよくなる ・訪問者の滞在時間が伸びる ・商品が売れやすくなる |
・サイトの読み込み速度が低下する |
読んでのとおり、サイドバーを設定して損することは基本ないのです。
サイトの見栄えが改善されて訪問者の滞在時間が伸びるので、より多くの記事が読まれるようになるでしょう。

設定しておくべきサイドバーは?
最後に、おすすめのサイドバーについてお話ししていきます。
おすすめのサイドバーは下記のとおりでして、僕のサイト(サイモンブログ)でも設定しているサイドバーになります。
・月刊アーカイブ
・カテゴリー
・注目記事
この3種がおすすめです。おおくの先輩ブロガーも設定しているので、僕も真似ました!あ
サイドバーのHTML機能も扱えるようになると、もっと幅広いカスタマイズができるので是非調べてみてください。

まとめ
最後に!簡単まとめ。
・はてなブログのサイドバーの設定/設置方法は超簡単!10分で理解できる!
・一番おすすめのサイドバーはカテゴリー!
・サイドバーは11種類ある!
…ですね!
サイドバーがあると読者が興味をもって読んでくれるので、サイト滞在時間も自然に伸びます。
ということで、今回は以上です。お役に立てると嬉しいです。