・はてなブログ Pro と無料版の登録方法と移行のタイミングが分かる!
・はてなブログ Pro のご利用料金や利点・口込みが分かる!
・独自ドメインの取得と設定方法が分かる!
はてなブログを4年ほど使っているので、いろいろとアドバイスできるかなと思います。
というわけで、早速本題について詳しく見ていきましょう。
はてなブログ Pro への登録!料金や利点・ドメイン設定もまとめて解説!
まずは、はてなブログ Pro の料金・利点・登録方法・ドメイン設定についてお話ししていきます。
【2023年版】はてな Pro の料金
まずは、はてなブログ Pro と無料版のご利用料金がいくらなのか?疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、はてなブログの詳細料金(2023年版)についていろいろと詳しくまとめました。
Q. はてなブログ【 Pro と無料版】のご利用料金はいくら?
ご利用料金 | 月換算 | おすすめ | |
Pro 2年 | 14,400 円 | 600 円 | ★★★ |
Pro 1年 | 8,434 円 | 701 円 | ★★★ |
Pro 1ヶ月 | 1,008 円 | 1,008 円 | ★★★ |
無料版 | × | × | ★★★ |
ご利用料金は当ブログを開設した 2019 年のころと変わらず上記のお値段のままです。
因みに、はてなブログに登録するとしたらおすすめは Pro の 1,2 年コースです。
月換算すると破格の安さですしなにより制限なしで使えるので使い心地抜群です。
Q. どうやってご利用料金を支払う?
支払い | 手軽さ | おすすめ | |
クレジットカード | 一括 | ◎ | ★★★ |
プリペイドカード | 一括 | ◯ | ★★★ |
デビットカード | 一括 | ◎ | ★★★ |
はてなポイント | 一括 | ◯ | × |
はてなブログ Pro のご利用料金のお支払いは上記のとおりです。
ただ、はてなポイント払いは 2023 年の夏ころに廃止される予定なので基本的に避けておくべきでしょう。
因みに、おすすめはクレジットカード・プリペイドカード払い。当サイトはクレジットカード払いを利用しました。
【11個】はてな Pro の利点
はてなブログ Pro の利点って一体何なの?と疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、はてなブログの利点についていろいろと詳しくまとめました。
Q. はてなブログ無料版の利点とは?
サイト作成 | ウェブサイト(ブログ)の作成ができる |
完全無料 | 無料版なのでブログの利用料 0 円 |
カスタム | ウェブサイトのカスタマイズができる |
収益化 | 広告掲載などの収益化が可能 |
はてなブログ無料版の一番の利点はブログの構築と運営が無料でできるということです。
ただ独自ドメインや広告の非表示といった有料機能は利用できません。
Q. はてなブログ【Pro】 の利点とは?
ヘッダー&フッター | ヘッダーとフッターを非表示設定にできる |
自動リンクオフ | キーワード自動リンクをオフにできる |
はてなの広告 | はてなの自動広告を非表示できる |
履歴保存機能 | 編集履歴 50 件まで遡ぼれる |
独自ドメイン | 独自ドメインの設定ができる |
サイト作成数 | サイト 10 件まで作成できる |
共同管理 | サイトの共同管理ができる |
写真容量 | 写真容量月 3GB に増える |
はてなブログ Pro の利点は上記の有料機能が利用できるようになるということです。
また、はてなドメインから独自ドメインにすることで Google アドセンスに受かりやすくなるという点も利点といえるでしょう。
※ 追記:はてなブログ Pro にはデメリットもあります。詳細ははてなブログのメリットとデメリットをご確認ください。
※ 追記:収益化は独自ドメインの利用ができる Pro が推奨されています。
はてな Pro への登録手順
はてなブログ Pro にどうやって登録するの?と疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、上記の質問についていろいろと詳しくまとめました。
Q. どうやってはてなブログ Pro に登録するの?
はてなブログ Pro への登録は 7 ステップ。
まず始めに、はてなブログのサイトを開いてプラン一覧を見るをクリックします。0 円から始めたい方は無料版で始めるをクリックします。
ページが切り替わりますので、赤枠のはてなブログ Pro 内の詳細を見るをクリックします。
赤枠のはてなブログ Pro こだわりブログへ をクリックします。
Pro のお値段が表示されるので登録したいプランに登録します。長く登録するほど割引されて 2 年の登録が一番お得になります。
プランの内容を確認したらクレジットカードを登録していきます。お持ちでない場合はプリペイドカードやデビットカード払いでも可能です。
支払い情報を登録するとページが切り替わりますので、お申し込みを確定するをクリックします。
最後に、このページに切り替わっていればはてな Pro の登録手続きは完了です。
独自ドメインの取得設定
はてなブログ Pro に登録したけど独自ドメインはどうやって取得・設定するの?と疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、上記の質問についていろいろと詳しくまとめました。
Q. 独自ドメインってどうやって取得するの?設定するの?
独自ドメインの取得と設定は 12 ステップ。
まずはドメイン取るならお名前 .com を開いてこのみの独自ドメインを取得します。当サイトは saimonblog に決めました。
ドメインの後尾部分を決めます。ここでは .net にチェックし saimonblog.net にしました。× 印のある欄はチェック不可。
ドメインの登録年数・Whois 情報公開代行(記載されてればおけ)・値段を確認してお名前 ID・パスワードを決めます。
お名前・住まい・電話番号・メールアドレスなどの会員情報を記載します。
ドメイン料金のお支払いをするので支払い方法を選び赤枠の申し込みをします。お支払いはクレジットカード払いが定番ですが、青枠をクリックすればデビットカード払い・プリペイドカード払いにすることもできます。
この画面に切り替わってれば、独自ドメインの【取得】の部分の手続きは終了です。では、つぎに設定の部分の手続きについて詳しくお話ししていきます。
独自ドメインの取得を済ませたら、お名前. com からドメイン情報認証のお願いというメールが届きます。届いたら認証用の URL (メール内にある)が届くのでクリックして認証させます。
認証したら お名前.com Navi にログインします。
ネームサーバーの設定をクリックして、ドメインの DNS 設定をクリックします。
赤枠に 〇 をして次へをクリックしたら DNS レコードを設定するをクリックします。
画面下部に赤枠の入力欄がありますので、そこに下記のように 13・115・18・61 と 13・230・115・161 と入力して保存をします。これで お名前.com の手続きは終了です。
最後に、はてなブログにログインして、詳細設定内の独自ドメインに取得したドメインを入力してチェックを実行すれば【設定】の手続きも完了です。お疲れ様でした。
はてなブログ Pro に関するよくある質問!調べてきたことをまとめたよ!
ここからは、はてなブログ Pro に関するよくある質問についてお話ししていきます。
Pro に移行するタイミングは?
はてなブログ無料版 ⇒ Pro に移行するタイミングは?と疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、上記の質問についていろいろと詳しくまとめました。
Q. はてなブログ無料版 ⇒ Pro への移行タイミングはいつ?
・はてなの無料版で限界を感じたとき
・はてなの広告を非表示にしたいとき
・はてなの無料版を使いこなしたとき
・独自ドメインで運営したいとき
・AdSense で稼ぎたいとき
・お財布に余裕のあるとき
お金に余裕があるのは絶対条件として上記に一つでも当てはまったらはてなブログ Pro に移行してもいいタイミングでしょう。
Q. はてな無料版 ⇒ WordPress に移行できる?
はてなブログ無料版 ⇒ WordPress といった他媒体に移行することはできません。
どうしても WordPress に移行したいなら移行可能なはてなブログ Pro に登録する必要があります。
Pro のデメリットとはなにか?
はてなブログ Pro のデメリットとは何か?と疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、上記の質問についていろいろと詳しくまとめました。
Q. はてなブログ Pro のデメリットは何があるの?
Pro 利用料あり | はてなブログ Pro を利用するには料金を払わなければいけない |
解約手続き必須 | 利用を辞めるためには必ず解約手続きをしなければいけない |
はてなブログ Pro を 2 年ほどつかって感じたデメリットは上記くらいでしょう。
はてなブログのセキュリティ面についてはハッキングもされなかったので問題なし。
Q. はてなブログ Pro はどうやって解約するの?
① はてなのアカウント設定を開く
② はてな Pro のプランを開く
③ 下部の解約手続きを開く
上記順番を踏んでいけば、はてなブログ Pro を無事解約できるでしょう。
当サイトの Pro の解約手順とペナルティーでは画像付きでお話ししているのでぜひ参考にしてみて下さい。
Pro 料金はどれがおすすめ?
はてなブログ Pro に登録するならどの料金がおすすめ?疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、上記の質問についていろいろと詳しくまとめました。
Q. はてなブログ Pro に登録するならどの料金がおすすめなの?
長期間使い続ける | 1,2 年コース | ★★★ |
移行の予定あり | 1 ヶ月コース | ★★★ |
はてなブログ Pro を長く使うなら 1,2 年・移行予定ありなら 1 ヶ月コースでしょう。
因みに、当ブログは月換算 600 円ほどで利用できる 2 年コースに登録しました。
Q. WordPress への移行は難しい?
右も左もわからない初心者ブロガーであればすごく難しく感じるでしょう。
なので、移行する際は必ず下調べしてから移行するようにしましょう。
Pro はアドセンス禁止なの?
はてなブログ Pro ってアドセンスが禁じられてるの?と疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、上記の質問についていろいろと詳しくまとめました。
Q. はてなブログ Pro って Google アドセンスの利用が禁止されているの?
はてなブログ Pro・無料版では Google アドセンスの利用が禁じられていません。
ただ収益化は独自ドメインの利用ができるはてなブログ Pro が推奨されています。
Q. Google アドセンスってどれくらい稼げるの?
Google アドセンスによる収益は普通で 1~4 万・プロだと 10 万円ぐらいでしょう。
始め方についてはブログアドセンスの基本にてお話ししているので興味のある方はぜひ。
Pro の口込みってどうなの?
はてなブログ Pro の口込みはどんなもんなの?と疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、上記の質問についていろいろと詳しくまとめました。
Q. はてな Pro の口込みはどうなの?
・はてなブログは初心者でも始めやすく使いやすい
・アプリで記事作成と投稿もできる
・エラーといったバグが無し
はてなブログ Pro の口込みはわりと良きですね。
はてなブログ運営歴 4 年の僕も良きに投票します。
Q. はてなブログ Pro の悪評って本当にあるの?
・アクセスランキングサイトの使い心地が非常にわるい
・カスタマイズ自由度がすこし劣る
・アプリの編集機能が PC より劣る
悪評もわずかにありますがまったく気にならないレベルなので基本的に問題なしです。
最後に…
最後に、当サイトからのお願いが一つだけあって聞いてもらえると嬉しいです。
Q. 当サイトからのお願いとは?
YouTube | ユーチューブチャンネルにチャンネル登録する |
ツイッターアカウントをフォローする | |
Ouen | 投げ銭・プレゼントを贈る |
当サイトを読んでみて役立った・面白かったという方はぜひ応援をお願いします。
ということで、今回は以上となります。ご視聴ありがとうございました。