・コインチェック(Coincheck)のログインとログアウト方法が分かる!
・パスワード(鍵)を忘れてもログインする方法が分かる!
・仮想通貨の盗難を防ぐための取り組みが分かる!
仮想通貨投資経験者(約3年)ですので、色々とアドバイスできるかなと思います。
というわけで、本題について見ていきましょう。
コインチェックのログイン方法
コインチェックのログイン・ログアウト方法について解説していきます。5分ぐらいで読めます。
ログイン方法(ブラウザ版)
コインチェック(Coincheck)のログイン方法はブラウザ版とアプリ版の【2つ】がありますので、それぞれ詳しく解説していきます。
ログインするためにはアカウントがあることが前提条件となりますので、まだ口座開設してアカウントを作成してないという方は早めに済ませておくようにしましょう。
というわけで、まずはブラウザ版のログイン方法から解説していきます。
まずは、コインチェック公式サイトを開いて赤枠の取引アカウントをクリックします。サイトが開けなかったら、このリンク >>をクリック!
赤枠のメールアドレス・パスワードを埋めて、レ点をしたらメールアドレスでログインをクリックします。2段階認証の設定をしている方は認証番号も入力しましょう。
最後に、このページに切り替わっていればログインができたことになります。お疲れ様でした!

ログイン方法(アプリ版)
さて次に、コインチェック(Coincheck)アプリのログイン方法について解説していきます。
まずは、ダウンロードした赤枠のコインチェックアプリを開きます。つぎにメールアドレスとパスワードを入力してログインします。


最後に、このような画面に切り替わっていればログインできたことになります。あとは赤枠の購入ボタンをクリックして、仮想通貨数量を入力すれば終わりです。お疲れ様でした!



ログアウト方法
ログアウト方法も次いでに解説していきます。ボタンの場所だけ載せておきますので、見つからない方は参考にしてみてください。
ボタンの場所は下記のとおりです。ブラウザ版の場合は HOME 画面下部にあり、アプリの場合はアカウントの設定画面の下部にあります。

パスワードを忘れたときの解決方法
パスワードを忘れてしまってログインできなくなることもあると思います。そのときはパスワードを再発行するようにしましょう。
まずは、コインチェック(Coincheck)のログイン画面を開いて、赤枠のパスワードをお忘れですか?をクリックします。
このような画面に切り替わりますので、メールアドレスと6桁の認証コードを入力して送信します。
最後に、このような画面に切り替わってコインチェックからのメールが届けば、パスワードを変更することができます。お疲れ様でした!

仮想通貨の盗難を防ぐための【3つ】の取り組み
仮想通貨の盗難を防ぐための【3つ】の取り組みについて解説していきます。5分ぐらいで読めます。
2段階認証設定で取引所セキュリティを高める
【3つ】の取り組みの中でもっとも取り組みやすく短時間でできるセキュリティ対策が2段階認証システムの設定です。
どれくらい取り組みやすいのかというと、10分作業できる時間があれば十分です。お金は0円で Okey!
この条件だけで設定できて、かつセキュリティも高められることから多くの仮想通貨ユーザーはこのシステムを導入しているのです。
因みに、導入するとなにが変わるのかというとログイン時にパスワード+2段階認証コードの入力が必要になるということです。
つまり、ログインするためには鍵【2個】ないとログインができないということです。
この厳重なセキュリティ対策のお陰で多くの仮想通貨ユーザーの資産を安全に守ることが出来ているのです。
なので、2段階認証システムを導入して損することはないかなと思います。
因みに、僕は Google Authenticator という2段階認証システムを取り入れました。
セキュリティも高まって、かつオフライン状態でも機能するからこのアプリを導入することにしました。
2段階認証設定についてもっと学びたいという方は「【仮想通貨】2段階認証って設定すべき?メリットと導入方法も解説! 」にて解説していますので、参考にしてみてください。
仮想通貨をコールドウォレットに保管する
【3つ】の取り組みの内もっとも安全性が高く、信頼できるものがコールドウォレットです。
オフラインの状態で仮想通貨を管理&保管します…からね。
つまり、インターネットと繋がっていない状態で管理&保管できるということです。
なので、ハッキングされることもウイルス感染して仮想通貨を盗まれることはありません。
ログインするためのパスワードさえ失わなければ、最高レベルのセキュリティ対策なのです。
因みに、コールドウォレットには【2種】あって、仮想通貨を紙に保管するペーパーウォレットとデバイスに保管するハードウォレットの【2種】があります。
どれも優秀なコールドウォレットなのですが、個人的にハードウォレットをおすすめしています。
デバイスが壊れてもリカバリーキーさえあれば、いつでも仮想通貨を取り出すことができます…からね。
くらべてペーパーウォレットの場合は紙が燃えてしまったり、刻印が薄くなって読み取れなくなったりすることもあるので厳重な管理体制が必要なのです。
ハードウォレットはアマゾン(Amazon)とかで購入できますので、安全性を高めたいという方は是非活用してみてください。
コインを複数の取引所に預けておく
最後に、シンプルなセキュリティ対策になるのですが、複数の取引所は使うようにしましょうということです。
ハッキングされても全てを盗まれずに済みます…からね!
仮に【3つ】の取引所に25万円ずつ預けていて、【1つ】の取引所がハッキングされた場合は50万円が確実に残るということです。
【1つ】の取引所だけだった場合は、75万円の全てが盗まれてしまうのです。
なので、時間があってすこしでも安全性を高めたいという方は、コインチェック(Coincheck)以外の取引所も開設して活用してみましょう。
因みに、僕はビットバンク・GMOコインの取引所を開設して使わせてもらっています。コインチェックに劣らず優秀な取引所だと思います!
まとめ
最後に!簡単まとめ。
・コインチェック(Coicheck)のログイン、ログアウト方法は簡単!10分で理解できる!
・パスワードを忘れたら、再発行すれば無事解決!
・2段階認証設定は最低限設定しておくべき
…ですね!
パスワードを忘れても困らないように、必ずメモ帳にメモしておくようにしましょう。
ということで、今回は以上です。お役に立てると嬉しいです。