saimonblog

はてなブログの副業ミッション!基礎知識と攻略ノウハウをまとめたよ!

f:id:retirerich:20210125222531j:plain

はてなブログの副業ミッションってなに?どんな副業なの?難しいの?いろいろと気になるので詳しく教えてほしいです。できれば、はてなブログ副業の仕組みや初期費用・メリット・デメリット・使い方・稼ぎ方・育て方・口込みとかも教えてもらえると助かります。
こういった悩みに答えます。

 

 

このブログを読むメリット

 

・はてなブログ副業の始め方や使い方稼ぎ方育て方といった基礎知識が分かる!

・はてなブログの仕組みや難易度費用口込みが分かる!

・ブログのメリットデメリットが分かる!

・ブログのノウハウが分かる!

 

はてなブログでの副業を 4 年ほど経験しているので、色々とアドバイスできるかなと思います。

というわけで、本題について見ていきましょう。

 
 

 

【図説】はてなブログの副業ミッションって?そもそも何?何が得られる?

まずは、はてなブログの副業ミッションって一体何なのか?疑問に思う方もいるでしょう。

というわけで【はてなブログの副業ミッション】の内容をくわしくまとめました

Q. はてなブログの副業ミッションって?

はてなブログの副業ミッションというのは、おもに【3つ】のパーツで構成されています。

まずは、はてなブログ。Web サイトを立ち上げて役立つ商品(主に広告)を紹介したりします。

商品については。主に広告のアフィリエイト・アドセンスをつかい商品紹介で報酬が得られる仕組みを作っていきます。

最後にお客様。紹介している商品を購入 or クリックにつなげることができれば報酬 GET です。

これらのパーツを組み合わせて稼いでいくのが、はてなブログの副業ミッションなのです

Q. なにが得られるの?

  得られるもの
IT スキル プログラミング・Webマーケティング(SEO含む)・Webライティング・セールススキル 
副収入 お金が稼げます。世界に拡散できるので収入の上限はなし
その他 パソコン一台で稼げるので場所・人間関係の縛りがなし

お金のみならず、マーケティングやライティング・セールスといったスキルも習得できます

また、稼げるようになると場所・人間関係といった縛りがなくなるので気がとても楽になります。

生活費などのお金の不安も和らぐので自信が湧いて生き生きと暮らせるようにもなるはずですよ。

Q. ブログ副業に挑戦する価値はあるの?

この副業に挑戦するほどの価値があるのかって?勿論ありの一択ですよ。

上手くいけば、お金(ご飯が食べれる)+スキル( IT 関連)の習得ができますからね

仮に失敗しても損失が 0 円(無料で始めた場合)か・数万円(年に約 1 万)程度。

低リスク&高リターンな副業なのです。なので、この副業に興味のある方は是非このまま読み進めていってください。

ブログ副業の始め方・使い方・稼ぎ方・育て方といった基本的なことが分かるはずですよ。

【本題】はてなブログミッションの始め方・使い方・稼ぎ方・育て方!

というわけで、早速はてなブログミッションの始め方・使い方・稼ぎ方・育て方についてお話ししていきます。

アカウントを作成してみよう

まずやっておくべきことは、ミッションに参加するためのアカウントを作ることですね。

というわけで、ミッションアカウントの作成方法を詳しくまとめました。

Q. アカウントってどこで作れるの?

はてなブログというサイトを使えばアカウントを作ることができます。

アカウントは無料版有料版の 2 択から選びますので、お財布の事情に合わせて選んでください。

おすすめは有料版の Pro です。無制限でつかえるのでサイトの育成に集中しやすいです。

また、Pro であれば無料版を ⇒  Pro に移す際の設定(面倒です)も不要になるのでとても気楽。

なので、おすすめはいきなり Pro 。お財布に余裕がないなら無料版から始めるでもおけでしょう。

はてなブログに無料 or 有料登録する

Q. アカウントをどうやって作成するの?

無料版・有料版(Pro)のアカウントの作成手順もまとめました。下記のとおり。

STEP
はてなのサイトを開く
まずは、はてなのサイトにてアカウントを作成します。
STEP
無料版か有料版か決める
無料・有料のどちらから始めるか決めます。
STEP
名前・電話番号・メアド・住まい・パスワードなどを登録する
有料版の場合はご利用料金のお支払いもあるのでクレジットカードの登録もします。
STEP
Web サイトの詳細情報を設定する
サイト名・URL などの細かな設定をします。
STEP
管理画面に実際にログインする
最後に、はてなの管理画面にログインできればアカウントの作成は完了です。
アカウントの作り方を見る
Web サイトを作成しよう

当ミッションで稼ぐには商品(中盤にて)を載せるための Web サイトがなければいけません。

というわけで、Web サイトの作り方・使い方を詳しくまとめました。

Q. Web サイトってどうやって作るの? 

Web サイトははてな管理画面の赤枠の記事を書くというところから作成することができます。

白いボードには、文字を入力したり画像を添付したり商品を掲載したりすることができます。

また、文章を赤くしたり太くしたりといった機能もありますので、使いこなせるとサイトの読みやすさが格段にアップします。

詳細は下記のはてなの使い方にて詳しくお話ししていますので、是非参考にしてみてください。

サイトの作り方・使い方を見る

Q. 質の良い Web サイトってなに?

これらのポイントで好評とされているサイトが質の高い良い Web サイトでしょう。

品質についてはこの先にある品質の上げ方にてお話ししていますので是非参考にしてみて下さい。

カスタマイズしてみよう

Web サイトの見栄えを改善したいならカスタマイズをするしかありません。

というわけで、Web サイトのカスタマイズ方法をまとめました。

Q. サイトのどこをカスタマイズするの?

カスタマイズするポイント 所要時間
① ヘッダー 20分
② フッター 10分
③ サイドバー 5分
④ 画像リンク 20分
⑤ サイトの記事一覧 10分

最低でも上記の【5つ】はカスタマイズしておくべきでしょう。

Q. どうやってカスタマイズするの?

とりあえず、カスタマイズの流れだけざっくりまとめておきますね。

STEP
カスタマイズ用のコードをコピー
当サイトのコードをコピーします。
STEP
コードの貼り付け
指定箇所に先ほどのコードを貼り付けます。
STEP
コードの保存
貼り付けたら必ず保存をします。
STEP
サイトの確認
サイトの見栄えが変わっていたら完了です。

詳細は下記のリンクにて詳しく確認することができますので、是非参考にしてみてください。

カスタマイズ方法を図説してます
データを分析してみよう

この業界(サイトを使った副業)で勝つには、データーの分析を普通にできてないといけません。

というわけで、データー分析について詳しくまとめました。

Q. どんなデーターを分析するの?

この業界で勝っていくには、下記のようなデーターを理解していなければいけません。

・サイトの訪問者数がどれくらいなのか?

・どのキーワードで流通してきてるのか?

・商品(広告)のクリック率は?

・人気のサイトがどれなのか?

・サイトの順位は?

・離脱率は?

・エラーは?

最低でもこれらのデーターの調べ方や見方・意味・使い方を理解してないとダメです

Q. どうやってデーターを分析するの?

自分の Web サイトにデーター分析ツール(無料ツールでおけ)を取り入れればおけです。

  サーチコンソール アナリティクス
どんなツール?

・訪問者数の流通経路が分かる

・サイトの順位が分かる

・エラーの確認ができる

・サイト訪問者数が分かる

・商品クリック率が分かる

・離脱率の確認ができる

便利度 ★★★ ★★

無料で使えてかつデーターも自動で集めてくれるのでサイトの育成にとても便利です。

ツールの導入方法を図説してます
サイトの品質を上げよう

お客さんがよく集まる Web サイトは、基本的に品質が高いことがおおいです。

というわけで、Web サイトの品質の上げ方をまとめました。

Q. Web サイトの品質って何で決まるの?

先ほどもお話ししましたが Web サイトの品質は下記の【4つ】で決まります。

  定義 難易度
分かりやすさ タイトルに適した内容が書けていること ★★★
使いやすさ 違和感なく使えること
見やすさ 見やすく分かりやすいこと ★★
信頼性 記載されている内容が信頼できること ★★★

とくにこの業界では信頼性・分かりやすさといった品質が求められるので学ばないといけません

当サイトでも品質の上げ方についてお話ししていますので、是非参考にしてみてください。

品質の上げ方を図説してます

Q. どうやって品質を上げていくのか?

おすすめは下記手順を自信がつくまで繰り返し学びつづけることです。

STEP
役立つと思う本を読む
Web サイトに関連した本を読み、書かれている文章とデザインで楽しみましょう。
STEP
サイトに応用する
学んだことを吸収して自身のサイトに応用していきましょう。
STEP
本を読み返す
とくにお気に入りの文章やデザインをしつこく読み返します。
STEP
サイトに応用する
学んだことをまたサイトに応用しましょう。

僕はこうやって能力を高めて当サイトを育てていました。このとき読んだ本は下記のとおり。

  内容 人気度
沈黙のWebライティング Webに特化した文章の書き方が分かる ★★
アフィリエイトブログ はてなブログの始め方や使い方・育て方・アフィリエイトの始め方が分かる ★★★
ブログ飯 読まれるブログの特徴が分かる ★★

はじめはアフィリエイトブログという本ではてなブログの使い方・育て方などを学んでました

読み飽きてきたら他の本を読んで、また同じように繰り返し読んで能力を高めましょう。

副収入を作ってみよう

Web サイトを育てていくなら、副収入を得られたほうがいいでしょう。

というわけで、Web サイトで副収入を得る方法について詳しくまとめました。

Q. 副収入ってどうやって作るの?

アフィリエイト or アドセンスの仕組みを自身のサイトに取り入れれば作ることができます。

よく分からないと思うのでそれぞれの仕組みについて詳しくお話ししていきますね。

Q. アフィリエイトって?始め方は?

副収入をがっつり得たいならアフィリエイトという仕組みがおすすめでしょう。

STEP
アフィリエイト商品の掲載
アフィリできる商品をサイトに載せます。
STEP
サイトにお客さんを集める
商品のあるサイトにお客さんを集めます。
STEP
売れれば報酬獲得
最後に、アフィリエイト商品が売れれば報酬 GET(副収入になる)です。

ざっくりですが、上記がアフィリエイトで副収入を作る・得るまでの流れとなります。

特徴・難易度・成果が出るまでの期間については下記のとおり。

  アフィリエイト
特徴 ・アフィリエイト報酬が大きい
・クリックされても稼げない
・売れて始めて稼げる
・売るのが難しい
期間 最短半年
難易度 ★★★

難易度は高いが大きい報酬(副収入)を得るならアフィリエイトで間違いないでしょう

〇〇〇万円まで目指せるので、アフィリエイトはがっつり稼ぎたい方向けってことですね。

始め方の詳細については下記のリンクにてお話ししていますので、是非参考にしてみてください。

仕組み・始め方を図説してます

Q. アドセンスって?始め方は?

お小遣いレベル(〇万円くらい)で満足できるならアドセンスという仕組みがおすすめでしょう。

STEP
アドセンス商品の掲載
アドセンス商品をサイトに載せます。
STEP
サイトにお客さんを集める
商品のあるサイトにお客さんを集めます。
STEP
クリックされれば報酬獲得
最後に、アドセンス商品がクリックされれば報酬 GET(副収入になる)です。

上記がアドセンスで副収入を作る・得るまでの流れとなります。

特徴・難易度・成果が出るまでの期間については下記のとおり。

  アドセンス
特徴 ・アドセンス報酬がすくない
・クリックだけで稼げる
・売れても稼げる
・売る必要なし
期間 最短 3 ヶ月
難易度 ★★★

クリックされるだけで稼げるのでリアルに初心者の方でも稼げます。

ただし、月〇万円ほどしか稼げないのでそれでもいいという方挑戦する価値ありです。

始め方については下記のリンクにて詳しくお話ししていますので、是非参考にしてみてください。

アドセンスの仕組みや始め方はこちら

【図説】ブログ副業に関する質問!

最後に、ブログ副業に関するよくある質問についてお話ししていきます。

始めるならはてなブログ Pro ?それともはてなブログ無料版?

はてなブログを始めるなら Pro 版から?それとも無料版から?と疑問に思う方もいるでしょう。

というわけで、知恵袋をつかってはてなブログ経験者【10人】の意見を調べました。

Q. はてなを始めるなら Pro 版?無料版?

お財布に余裕があればはてな Pro 版で・出費を押さえたいなら無料版からでいいでしょう。

はてなブログに無料 or 有料登録する

Q. いきなり Pro 版から始めるのはあり?

無料版 ⇒ Pro に移行する際の手続きが不要になるので、いきなり Pro にするのはありでしょう。

ブログ副業を始めるメリット・デメリットってなに?

ブログ副業を始めるメリット・デメリットってなに?と疑問に思う方もいるでしょう。

というわけで、知恵袋をつかってはてなブログ経験者【10人】の意見を調べました

Q. ブログ副業のデメリットって?

・パソコンやスマホをよく使うので目が疲労しやすくなる

・有料版のご利用には費用がかかる

・成果を出すのに時間がかかる

難易度が高くて成果が出しにくいのと目が疲れやすくなるというのがデメリットでしょう。

Q. ブログ副業のメリットって?

・マーケティング能力がつく

・プログラミング能力がつく

・ライティング能力がつく

・セールス能力がつく

・副収入が作れる

IT 関連のスキルを習得できるのと副収入を生み出せるというのがメリットでしょう。

有料の画像って使うべき?

ブログに使用する画像ってお洒落な有料画像にすべき?と疑問に思う方もいるでしょう。

というわけで、知恵袋をつかってはてなブログ経験者【10人】の意見を調べました

Q. 使用する画像って有料画像にすべき?

お洒落な画像のほうが引きつけられるので有料画像のほうがいいでしょう。

でも、費用がかかるので最初は自作画像か無料でダウンロードできる画像でもおけです。

Q. おすすめの無料画像のサイトは?

・Unsplash

・Pixabay

・Freepik

・ODAN

・Pexels

おすすめ&人気のある無料画像サイトといえば上記の 5 個でしょう。

当サイトも相性の合う ODAN・Freepik をよく使っています。是非見てみて下さい。

ブログ副業の難易度って?

ブログ副業の難易度ってどうなの?難しいの?と疑問に思う方もいるでしょう。

というわけで、知恵袋をつかってはてなブログ経験者【10人】の意見を調べました

Q. ブログ副業の難易度ってどうなの?

ブログサイトを使った副業には IT に関連した数多くの能力が求められるので難易度が高いです。

Q. ブログ副業を攻略するコツはなに?

① ブログの質に関わるものを高めること

② 他人のブログを研究すること

③ 最新情報を取り入れること

④ ①②③を忘れないこと

とくにブログの質が大事なので質を上げるために他人のブログを研究したほうがいいのです。

はてなブログの口込みは?

はてなブログの口込みは?良いの悪いの?と疑問に思う方もいるでしょう。

というわけで、知恵袋をつかってはてなブログ経験者【10人】の意見を調べました

Q. はてなブログの口込みってどうなの?

はてなブログの口込みはわりと良くて特にデザイン面と使いやすさが高評でした。

Q. はてなブログの悪評とかってあるの?

・カスタマイズ面は WordPress よりおとる

・アクセスランキングサイトが使いにくい

・スマホでの編集がパソコンより劣る

悪評もいくつかありますが普通に違和感なく使えてたので、基本的に問題はないでしょう。

まとめ

f:id:retirerich:20210307202357j:plain

最後に!簡単まとめ。

まとめ

・はてなブログの副業ミッションは Web サイトを駆使して副業をする!

・おすすめは有料のはてなブログ Pro!

・がっつり稼ぐならアフィリエイト!

…ですね!

まずは、はてなブログのアカウントを開設して、実際に Web サイトを立ち上げることから始めていきましょう。


ということで、今回は以上です。お役に立てると嬉しいです。