・はてなブログのログアウト方法が分かる
・記事の書き方や記事の公開方法が分かる
・はてなブログのログイン方法が分かる
はてなブログを3年ほど使っているので、色々とアドバイスできるかなと思います。
・はてなブログの経験歴:約3年
・アフィリエイト:月5,000円
・ブログPV:3,000PV
この記事を読んでみて、いい記事だなと思い、シェア&フォローしてくれると僕のモチベーションがアップします。
というわけで、本題について見ていきましょう。
【超簡単】はてなブログのログイン・ログアウト方法をプロが丁寧に解説
はてなブログのログイン方法・ログアウト方法については5分ぐらいで学ぶことができます。興味のあるとこだけ読むと時間短縮することもできるので、下記の所要時間を参考に時間調整してみてください。
また、はてなブログの使い方についても解説していますので、ブログ記事の書き方・記事の公開方法・記事のリライト方法について詳しく学べるかなと思います。
・はてなブログのログイン・ログアウト方法:3分
・はてなブログのログインバグの解決方法:3分
・はてなブログ記事の書き方:4分

はてなブログのログイン方法・ログアウト方法
はてなブログのログイン方法・ログアウト方法・バグの解決方法について解説していきます。6分ぐらいで学ぶことができます。
ログイン方法
まずは、はてなブログのログイン方法について解説していきます。はてなブログにログインできないバグはこの先にて解説しています。
まず、始めにグーグル・ヤフージャパン・ビングなどの検索窓にはてなブログと検索します。
はてなブログ公式サイトを開いて、赤枠のログインをクリックします。
最後に、赤枠のはてなID・パスワードを入力して、送信するをクリックすれば完了です。お疲れ様でした。Googleでのログイン・Twitterアカウントでのログインも一応できますので試してみてください!

ログアウト方法
ログアウト方法はもっと簡単です。ブログ記事の管理画面の上部の赤枠プールダウンをクリックして、ログアウトをクリックすれば完了です。

バグの解決方法
サファリ(Safari)を使って、はてなブログにログインしようとするとログインできないことがあります。よくはてなブロガーにバグだと誤解されますが、別にバグなんか発生していないのです。
機種の設定が原因でログインできないだけなのです。なので、設定を正しく変更すれば、誰でも簡単にログインできるようになるいうわけです。その設定方法について詳しく解説していきます。
Macの設定手順
① サファリ(Safari)を開く。
② 環境設定の中のあるプラン橋―を開く
③ サイト越えトラッキングを防ぐ欄のレ点を外す
上記のとおり。
最終的にサイト越えトラッキングを防ぐのレ点を外せれば、サファリでも簡単にログインできるようになります。因みに、環境設定はCommand+カンマで開くこともできますよ。
iosの設定手順
① 設定アプリを開く
② サファリ(Safari)を開く
③ サイト越えトラッキングを防ぐ欄をオフ
上記のとおり
最終的にサイト越えトラッキングを防ぐをオフにできれば、サファリでも簡単にログインできるようになります。Macに比べて、簡単に設定できますよ!
ブログ記事の書き方・記事公開
ブログ記事の書き方・記事公開前にやっておくべきこと・記事公開方法について解説していきます。4分ぐらいで読めます。
ブログ記事の書き方
① 記事を書く
② タイトルを付ける
③ アイキャッチ画像を指定する
④ 記事文章をライティングする
上記のとおり。
まずは、記事管理画面の左側にある「記事を書く」をクリックします。次に記事のタイトルを付けていきます。タイトルには必ず狙っているキーワードを含めるようにしましょう。含めると読まれやすくなります…からね。
次に、サイドバーにある画像アイコンをクリックしてアイキャッチ画像(サムネイル画像)を指定します。この画像は記事の顔となりますので、読者に1番最初に目にするものとなります。目立つ画像・綺麗な画像・分かりやすい画像を設定して、記事のクリック率を上げていきましょう。
記事のタイトル・アイキャッチ画像を指定しましたら、いよいよライティングに入っていきます。読みやすい記事・読者に役立つ記事をライティングして、よく読まれるブログに育てていきましょう。
記事公開方法・設定方法
① アイキャッチ画像を指定する
② 記事のURLを設定する
③ カテゴリーを設定する
④ 記事を公開する
上記のとおり。
記事のライティングが終わりましたら、サイドバーにある歯車アイコンをクリックして再度アイキャッチ画像を指定します。そして、歯車アイコンの下部に/entry・・・とありますので、・・・の部分に記事URLを設定します。記事URLはアルファベットの半角がおすすめです。
最後にサイドバーにある画像アイコンにてカテゴリーを設定すれば完了です。設定のし忘れがないか、よく確認してOKでしたら公開するをクリックして記事を仕上げましょう。お疲れ様でした

まとめ
最後に!簡単まとめ。
・はてなブログのログイン方法・ログアウト方法は超簡単!10分で理解できる!
・はてなブログのログインバグの解決方法も解説
・はてなブログ記事も書いて慣れよう
…ですね!
はてなブログのログイン方法・ログアウト方法は超簡単ですよ!長く使っていれば、はてなブログの使い方に慣れていくはずです!
という事で、今回は以上です。お役に立てると嬉しいです。