こんにちは、サイモンです。
こういった悩みに答えます。
✔本記事の内容
▪ 個人投資家は「AI」に勝てるのか?
▪「AI」トレーダーに勝つ方法【3つ】
▪ まとめ
投資でお小遣いを稼ぎつつ、お金に関する情報や投資ノウハウについて発信しています。
✔筆者の実績
▪ 外国為替取引で収益7桁達成
▪ 暗号資産投資で収益6桁達成
▪ ブログ歴10ヶ月の記事数100
▪ 年間48冊のお金に関する本を読む
上記のとおり。
わりと努力しているので信頼できるかなと思います。
というわけで、本題を見ていきましょう。
個人投資家は「AI」に勝てるのか?
「AI」に勝てる投資家になりたいなぁ。そもそも個人投資家って「AI」に勝てるのだろうか?わりと気になるので、教えてほしいです。
と、良く耳にするので解説しつつ、考察していきます。
結論を先に言うと、次のとおりです。
…です!
上記を深堀り。
因みにですが、人はAIに勝てるのか?という質問に対して…ですが。答えは 「はい」 ですね。心配は無用。安心しましょう。
ただ、少し難しいかも…ですね。原則に忠実でなければならない…ですからね。つまり、ルールを守りましょうってことです。そうすれば、勝てます。少なくとも負けることは、絶対にありません。
というわけで、もっと深堀りしていきます。
「AI」トレーダーに勝つ方法【3つ】
人が「AI」トレーダに勝つ方法は、次の【3つ】ですね。 紹介していきます。
1つずつ見ていきましょう。
原則① 木ではなく、森を見るべし
「AI」は投資プロのです。なので、木(短期相場)ではなく森(長期相場)を見ましょう。
何故かというと、次の理由【2つ】があるからです。
✔ 理由【2つ】
▪木=短期相場を見ると、値動きが激しく稼ぎにくい。⇒「AI」のエサになりやすい。
▪森=長期相場を見ると、値動きが安定して稼ぎやすい。⇒「AI」をエサにしやすい。
て、わけで。
つまり、木(短期相場)を見て、投資しちゃダメだということです。何故かというと、シンプルに「AI」は短期売買が得意だからですよ。最新AIは0.001秒で取引ができますからね。なので、木=短期相場による投資はNGってことです。
森=長期相場を見ましょう。長期相場なら、月単位で動くので、分析しやすいですからね。後は流れに乗るだけ…ということです。「AI」に勝てる確率が上がるはず。
▪木(短期相場)は「AI」のエサになりやすい
▪森(長期相場)は「AI」をエサにしやすい
▪人は「AI」に勝てるということ!
▪おまけ:日足、週足、月足を見て投資しよう
②「現物取引」に限定するべし
「AI」は投資のプロです。なので、取引は「現物取引」に限定するべし…ですね。
何故かというと、次の理由【2つ】があるからです。
て、わけで。
つまり、AIに勝ちたければ「現物取引」にするべし…ですね。何故かというと、シンプルに「現物取引」って、ほぼ永遠に銘柄を保有できますからね。ロスカットもされません。後は素晴らしい利益(価値)になったら売却するだけ。
ただし、会社(銘柄)が倒産してしまうと、投資先銘柄も倒産するので。つまり、銘柄が無価値になってしまうので、注意が必要です。
なので、「現物取引」は投資先を真剣に慎重に選ばなければなりません。倒産してしまうと、銘柄が無価値になるので。後は、欠点なしです。「AI」の短期売買も影響なし。長期保有して、大きな利益になったら売却しましょう!
③ ①と②を忘れないこと
最後に、③です。①と②を忘れないこと…ですね。
これは、世界一の投資家。あるいは、投資の神様と呼ばれている「ウォ―レンバフェット氏」の名言です。因みに、彼は2019年で純利益1,000,000,000,000円稼いだとも言われています。凄すぎる!
つまり、①と②の原則を忘れちゃダメだということです。忘れてしまうと原則③に違反するということなので、「AI」に負けてしまうというです。
なので、結論:①②③を必ず守りましょう。
▪①と②を忘れないこと
▪原則を破ると「AI」に負ける
▪おまけ:勉強しないと稼げない
まとめ
最後に!簡単まとめ。
…ですね。
この原則が「AI」に勝つ方法です。そして、人は「AI」に勝てるのです。少なくとも、負けることはありません。
なので、原則は必ず守りましょう。
という事で、今回は以上です。お役に立てると嬉しいです。
「原則に忠実であること」
バフェットの教えですよ~
プロから学びましょう