・独自ドメイン取得後にやっておくべき再設定が分かる!
・独自ドメインに関する質問が分かる!
・ASP の再設定のやり方が分かる!
はてなブログを4年程使っているので、色々とアドバイスできるかなと思います。
というわけで、本題について見ていきましょう。
独自ドメイン取得後にやっておくべき設定ってなに?ブログ運営者向けにやさしく解説!
まずは、独自ドメイン取得後にやっておくべきこと 3 つについてお話ししていきます。当ブログ(はてなブログというプラットフォーム)を参考にして話しを進めていきますね。
独自ドメイン取得後の詳細設定
独自ドメインを取得してみたけれど何をすればいいのか?分からないという方もいるでしょう。
というわけで、独自ドメイン取得後にやっておくべきことを詳しく調べました。下記のとおり。
・ブログサイトへの独自ドメイン埋め込み
・グーグルサーチコンソール情報の再設定
・グーグルアナリティクス情報の再設定
・ASP 情報の再設定 etc
独自ドメインにしたからサイトのデーターや評価をこの独自ドメインに引き継いでおいてねと手続きをしにいくてわけです。
面倒な手続きになると思いますが、一日で終われるように詳しくお話ししますので頑張って追いついてきてくださいね。

独自ドメインのサイト埋め込み
というわけで、早速取得した独自ドメインをブログサイトに埋め込む方法についてお話しします。
まずは、独自ドメインを取得したサイト(ここではお名前 . com)を開いて DNS 設定します。下記画像ははてなブログの場合の数字なので注意!
はてなのサイトを開いてメアド・パスワードを入力してログインをします。
最後に、サイトに独自ドメインを埋め込んでドメイン設定のチェック(照らし合わせ)をすれば埋め込み完了です。お疲れ様でした。

Google アナリティクスの再設定
Google アナリティクスって独自ドメイン取得後に何かするの?と疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、独自ドメイン取得後のアナリティクスの再設定方法を調査しました。
まずは、Google アナリティクス にログインして赤枠の管理をクリックします。
プロパティ設定のデフォルトの URL 欄に取得した独自ドメインを再入力します。
赤枠の保存をクリックして、管理をもう一度クリックします。
管理画面のビューの設定をクリックして、ウェブサイトの URL に独自ドメインを再入力すれば完了です。お疲れ様でした。

Google サチコの再設定
Google サーチコンソールて独自ドメイン取得後に何かするの?と疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、独自ドメイン取得後のサーチコンソールの再設定方法を詳しく調査してきました。
まずは、Google サーチコンソール にログインしてプロパティを追加をクリックします。
URL プレフィックスに取得した独自ドメインを入力して、赤枠の続行をクリックします。
HTML のメタタグをコピーして、この画面を閉じずに自分のサイト(僕ははてなブログを使ってます)にログインします。
自分のサイトログインしたら、先ほどコピーしたメタタグを添付します。はてなブログの場合は詳細設定の <head> 要素にメタデーターを追加にメタタグを添付すればおけです。
サーチコンソールの所有権の確認画面に戻って右側下部にある確認をクリックします。
最後に、このような緑色の画面に切り替わっていれば一個目の設定は完了です。
さて、ここからは(旧=古い)ドメインの評価 ⇒ 独自ドメインに引き継がせる設定をしていきます。まずは、赤枠から旧ドメインを選んで設定をクリックします。
赤枠のアドレス変更をクリックします。
赤枠の中から独自ドメインを選んで検証して更新をクリックします。
最後に、このような画面に切り替わっていれば Google サーチコンソールの全ての設定は完了となります。お疲れ様でした。
でも、多分一発で検証に合格できずエラー画面に切り替わると思います。なので、エラーになった場合はしばらく放っておきましょう。

ASP 再設定
ASP にも登録しているけれど独自ドメイン取得後に何かするの?と疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、独自ドメイン取得後にやっておくべき ASP の設定を調べました。下記のとおり。
・登録している ASP にログインして登録した旧ドメインを削除する
・独自ドメインを登録する
・ASP 審査を受ける
独自ドメイン(新たなドメイン)を使っているサイトの登録をしなければいけないってことです。
例として afb という ASP の設定を詳しくお話ししますね。では、まず最初に afb のサイトにログインをします。
赤枠の登録情報管理のサイト情報をクリックします。
afb の場合はサイトの消去が不要なので、赤枠のサイト URL の変更だけをしていきます。
赤枠に取得した独自ドメインを入力して入力内容を確認するをクリックすれば設定完了です。
最後に、独自ドメインの登録審査がありますので合格できれば下記のようなメールが届きます。承認されましたと書かれてれば審査合格です。

独自ドメイン取得後に関するよくある質問!しっかり調べてきたよ!
ここからは、独自ドメインに関するよくある質問についてお話ししていきます。
取得した独自ドメインをアナリティクス・サーチコンソールに設定しなかったらどうなる?
独自ドメインをアナリティクス・サチコに設定しないとどうなる?疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、知恵袋をつかって独自ドメイン経験者【10人】の意見を調べてみました。
Q. 独自ドメインをアナリティクス・サーチコンソールに設定しなかったら?
・正確なデーターが集められなくなる
・重複コンテンツだと疑われる
・サイトの信頼度が下がる
取得した独自ドメインをアナリティクス・サーチコンソールに設定しないと訪問者数などのデーターが集められなくなります。
重複コンテンツ(他サイトをコピペした)と疑われることもあるので独自ドメインを取得したら早めに設定するようにしましょう。
Q. どれくらいの時間で設定できるの?
サーチコンソールの設定は約 15 分・アナリティクスの設定は約 5 分ぐらいで合わせて 20 分ぐらいで設定できるでしょう。
取得した独自ドメインを ASP に設定しなかったらどうなる?
独自ドメインを登録している ASP に設定しないとどうなる?と疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、知恵袋をつかって独自ドメイン経験者【10人】の意見を調べてみました。
Q. 取得した独自ドメインを ASP に設定しないとどうなる?
・ASP のアフィリ広告が使えなくなる
・ASP の会員登録情報を削除される
・ペナルティーを受ける
独自ドメインを ASP に設定しないとアフィリができなくなります。最悪な場合は会員登録の解除で再登録できなくなることもあるらしいです。
Q. どれくらいの時間で設定できる?
3 つの ASP に登録していて全て設定する場合は大体 30 分ぐらいで設定できるでしょう。経験者であれば 20 分ぐらいです。
旧ドメインの評価を独自ドメインに引き継がせるには?
旧ドメインの評価を独自ドメインに引き継がせるにはどうする?と疑問に思う方もいるでしょう。
というわけで、知恵袋をつかって独自ドメイン経験者【10人】の意見を調べてみました。
Q. 旧ドメインの評価を独自ドメインに引き継がせるには?
・独自ドメをサーチコンソールに設定する
・独自ドメをアナリティクスに設定する
サーチコンソールとアナリティクスに登録していた旧ドメインを消して取得した独自ドメインを設定すればおけです。
独自ドメインの設定は当ブログの前半にてお話ししているので是非参考にしてみてください。
Q. 評価の引き継ぎで失敗した場合は?
サーチコンソールでできる評価の引き継ぎ設定で失敗した場合は 1 ヶ月間くらい放っておくか・評価の引き継ぎ設定を定期的に行うか( 2 週間に 1 回)で解決できます。

まとめ
最後に!簡単まとめ。
・独自ドメインを取得したらアナリティクスとサーチコンソールの設定をしよう!
・独自ドメインの ASP 設定は早めに!
・評価の引き継ぎはサチコでできる!
…ですね!
独自ドメインの設定は一日でできると思うので、取得したら早めに済ませるようにしましょう。
ということで、今回は以上です。お役に立てると嬉しいです。