- 【はてなブログのアドセンス入門】難易度と審査合格のコツが分かるよ!
- 【はてなブログのアドセンス】申請方法とアドセンスの収益率が分かるよ!
- はてなブログのアドセンスに関するよくある質問!詳しく調査してきたよ!
- まとめ
・はてなブログのアドセンスの申請方法や審査合格のコツが分かる!
・グーグルアドセンスの難易度が分かる!
・アドセンスに関する質問が分かる!
はてなブログを4年程使っているので、色々とアドバイスできるかなと思います。
というわけで、本題について見ていきましょう。
【はてなブログのアドセンス入門】難易度と審査合格のコツが分かるよ!
はてなブログのアドセンス申請の難易度や審査に合格するコツについて解説していきます。3分ぐらいで読めます。

グーグルアドセンス申請への前準備!たったの2つの条件!
まずは、グーグルアドセンスに申請するための準備からお話ししていきます。
これからお話しする条件を満たしていないと審査不合格になる可能性が高いので、注意しておくようにしましょう。
では、条件とは一体どんなものなのか?詳しくまとめておきましたので、メモっておくようにしましょう。
①プライバシーポリシーをサイドバーに設置
②お問い合わせメニューをサイドバーに設置
③ 20個以上の記事が公開されていること
④ できれば独自ドメインを取得してほしい
⑤ できればグローバルメニューを設置
できればの部分を除けば、申請するための条件はたったの3つです。
この条件を満たしていればグーグルアドセンスに申請してもよいでしょう。
逆に条件を満たしていないと審査不合格になる可能性が高いので注意が必要です。
また、できればの部分も満たせるとより合格しやすくなるでしょう。はてなブログに推奨されている条件ですからね。

アドセンス審査の難易度や合格のコツ
グーグルアドセンス審査の難易度や合格するコツについてもサクッとお話ししていきます。
アドセンスの審査に必ず合格したいという方に役立つ内容なので、合格したい方は熟読するようにしましょう。
では、審査に合格するコツは何なのか?難しいのか?詳しくまとめておきましたので、メモっておくようにしましょう。
審査合格するコツ | 審査の難易度 | |
グーグルアドセンス | ・20個以上の記事が公開されていること ・一定の記事更新をしていること |
★★★ |
アフィリエイト | ・広告主の条件を満たしていること ・一定の訪問者を獲得できてること ・サイトの専門性が高いこと ・記事の質が高いこと |
★★★★★ |
読んでのとおり、グーグルアドセンスに合格するコツはたったの2つです。
アフィリエイトにくらべて遥かに難易度が低いので、大半のブログサイトなら審査に合格できるでしょう。
できれば、一定の訪問者の獲得・記事の質が高いという条件も満たせているとより良いです。
また、アドセンスでよく注意される内容についても調査しましたので、サクッとお話ししていきます。
・著作権ありのキャラクターを使っている
・著作権ありの効果音を使っている
・著作権ありの写真を使っている
これらの中から【1つ】でも当てはまれば、アドセンスの審査で不合格になってしまうので注意が必要です。
なので、アドセンスに申請する方は著作権に違反しているものがないか?ブログを確認してから申請するようにしましょう。

【はてなブログのアドセンス】申請方法とアドセンスの収益率が分かるよ!
はてなブログを使ってアドセンスに申請する方法と収益の目安について解説していきます。3分ぐらいで読めます。

アドセンスの申請方法
さて、まずはアドセンスの申請の方法から詳しくお話ししていきます。
図解付きで分かりやすいと思うので、サクッと読んでサクッと申請を済ませてしまいましょう。
というわけで、まずはグーグルアドセンスのサイトにアクセスして赤枠のご利用開始をクリックします。
アドセンスに申請するサイト・アドセンス通知の受け取りの有無・利用規約の同意・住まいを登録して、赤枠のご利用を開始をクリックします。
②番の広告の表示方法を抜いた、①お客様の情報・③サイトをアドセンスにリンクの手続きをしていきます。
お客様の情報では、アカウントの種類(設定後二度と変更不可)・名前・住所・電話番号の登録をしていきます。一般人であればアカウントの種類は個人でおけでしょう。
サイトをアドセンスにリンクでは、グーグルアドセンスとブログサイトを繋げる手続きをします。まずは、③を開き赤枠のアドセンスコードをコピーしましょう。
アドセンスコードをはてなブログの <head>要素にメタデーターを追加 に添付します。
添付したら必ず保存をするようにしましょう。保存できたら赤枠の審査をリクエストをクリックします。
最後に、下記メッセージが表示されれば申請完了です。審査期間にはブレがありますので、その間はじっくり待ちましょう。
・サイトにコードを貼り付けました
・承認手続きを進めています
・コードが見つかりました

アドセンス収益の目安
広告で収益化するといえばグーグルアドセンスが一番人気ですがどれくらいの収益が見込めるのか分からないという方もいるでしょう。
というわけで、グーグルアドセンスの収益について調査してきましたので、サクッとお話ししていきます。
初心者・中級者・上級者の収益の目安についてザックリ学べますので、自分の場合はどれくらいなのかも大体予想できるはずです!
というわけで、アドセンス収益の目安は下記のとおりになります。初心者の場合は多くて五万円くらいになるでしょう。
数千~数万PV | 数十万PV以上 | |
初心者 | 月5百円~2万円 | 月5千円~5万円 |
中級者 | 月3万~9万円 | 月9万円~25万円 |
上級者 | 月10万以上 | 月25万円以上 |

はてなブログのアドセンスに関するよくある質問!詳しく調査してきたよ!
はてなブログのアドセンスに関するよくある質問について解説していきます。4分ぐらいで読めます。

無料版はてなブログでもアドセンスの収益化ができるの?
お財布に余裕がなくて はてなブログPro に課金できない!無料版のはてなでもアドセンスしてみたい!と思う方もいるでしょう。
というわけで、はてなブログの無料版でもアドセンスの収益化ができるのか?詳しく調査してきたので、サクッとお話ししていきます。
無料版のアドセンスの有無については下記のとおりでして、結論からいうと答えはできますです。
・無料版はてなでもアドセンスできる!違反で罰せられることはない
・無料版の場合はアドセンス審査が厳しめ
・独自ドメインでアドセンスが理想的!
読んでのとおり、無料版のはてなブログでも収益化ができます。ただ、難易度はかなり高めです。
なので、無料版で収益化したいという方は無料版で収益化ができている先輩ブロガーのサイトを調査したほうがいいでしょう。
先輩ブロガーのサイトを調査しても収益化できなかったら諦めてPro化するしかありません。

アドセンスとアフィリエイトどっちから始めるべき?
初心者なんだけれどブログで稼ぐならアドセンスがいいの?それともアフィリエイトがいいの?とお悩みの方もいるでしょう。
というわけで、稼ぐなら何から始めるべきか?について調査してきたので、詳しくお話ししていきます。
プロブロガーの意見を調査したところ、下記意見のようになりました。初心者ならアドセンスがいいってことです!
最適な稼ぎ方 | 基準 | |
初心者 | ・アドセンス | 月5,000PV |
中級者 上級者 |
・アフィリエイト ・自社商品販売 ・アドセンス |
月30,000PV |
読んでのとおり、初心者で稼ぐならアドセンスがおすすめです。難易度が低く稼ぎやすいですからね。
アフィリエイトは 月30,000PV ないと厳しいでしょう。半分の 15,000PV の場合は多分何も売れません。
なので、月30,000PV に達っするまではアドセンスでコツコツ稼いだほうがいいでしょう。

アドセンス収益を伸ばすには?
アドセンス収益で稼ぐなら通常よりもおおく稼げたほうがいいでしょう。
というわけで、アドセンスで稼ぐためのコツについてお話ししていきます。
アドセンス収益を伸ばしたい方に理解してほしい内容なので、必ず熟読して理解を深めていってください。稼ぐコツは下記のとおり!
・クリックされやすい位置に広告を添付する
・広告単価の高いジャンルのサイトを作る
・ブログサイト上部に広告を添付する
・訪問者数(PV)を増やす
・広告の過剰添付NG
読んでのとおり、アドセンス収益を伸ばすコツは【5つ】です。全て大切なコツなので何かにメモっておくようにしましょう。
とくにクリックされやすい位置にアドセンス広告を添付する・訪問者数を増やすが大事でして、このポイントを意識しておけばより稼ぎやすくなるはずです。
また、アドセンス広告の過剰添付はあまり読者によく思われないので、気を付けるようにしましょう。

まとめ
最後に!簡単まとめ。
・はてなブログのアドセンスの申請方法が分かる!10分ぐらいで理解できる!
・アドセンス審査の合格のコツは2つ!
・広告の過剰添付には気を付けよう!
…ですね!
これではてなブログのアドセンスが始められますね!まずは、アドセンスの公式サイトに開いて手続きしにいきましょう。
ということで、今回は以上です。お役に立てると嬉しいです。