こういった悩みに答えます。
年/100万以上稼いでいる仮想通貨(ビットコイン)スイングトレーダーです。
筆者の実績
これを読んでみて、いい記事だなと思い、シェア&はてB!してくれると僕がレベルアップします。
というわけで、本題を見ていきましょう。
ビットポイント(BITPOINT)の手数料【4つあり、完全に無料!】
手数料【4つ】の紹介:6分
注意事項の紹介:2分
まとめ:2分
…ですね!
少し紹介する時間をください。
ビットポイント(BITPOINT)の手数料について、図解付きで紹介していきます。10分ぐらいあれば、理解できるかなと思います。BITPOINT(ビットポイント)公式サイトの情報を参考にしているので、最新&正確な情報なのかなと思います。
因みにですが、ビットポイント手数料って4つあるんですよ。すべて完全に無料で利用sすることできます。ビットポイント優秀ですね笑
というわけで、もっと深堀っていきます。
注意事項・前提条件
そのまえに、大切なこと。
注意事項・前提条件についてちょっと紹介していきます。必ずお読みください。
注意事項【2つ】
☑ BITPOINT(ビットポイント)のご利用には年齢制限があり、20歳以上でなければいけません。
☑ 送金機能のご利用には、2段階認証(2FA)設定をしなければいけません。
前提条件【2つ】
☑ 送金する際は、送金先(アドレス)を3回ぐらい確認すること。送金ミスすると、返金されない可能性があります。
☑ 2段階認証(2FA)設定する際は、シークレットキーをメモ・保管すること。携帯紛失・アプリ故障時に使う場合があります。
ー以上ー
条件を満たしていないと、最後までできません。注意事項・前提条件を熟読して、パスできるようにしておきましょう。
ビットポイント手数料【4つ】
ビットポイント(BITPOINT)の手数料【4つ】について、図解付きで紹介していきます。
・口座管理料
・取引手数料
・法定通貨(JPY)入出金手数料
・暗号資産入出金手数料 ※送受金のこと
1つずつ見ていきましょう。
口座管理料
・口座開設手数料:無料
・口座管理料:無料
上記のとおり。
BITPOINT(ビットポイント)が仮想通貨投資家の口座を管理するための料金のことです。これが完全無料です。なので、手数料は一切発生しません。お金0円で利用することができます!
取引手数料
・現物取引手数料:無料
・レバレッジ取引手数料:無料
上記のとおり。
仮想通貨投資家が仮想通貨取引するときの手数料です。これが完全無料です。なので、手数料は一切発生しません。お金0円で利用することができます。
法定通貨の入出金手数料
・法定通貨(JPY)即時入金サービス:無料
・法定通貨(JPY)入金:有料(324円)
・法定通貨(JPY)出金: 有料(324円)
上記のとおり。
銀行口座 ⇒ BITPOINTに入金
BITPOINT ⇒ 銀行口座に出金
するときの手数料です。これが有料(324円)ですね。少しだけ手数料が発生するので、注意しましょう。
ただ、法定通貨(JPY)即時入金サービスの場合は、手数料が無料です。手数料が一切発生しません。下記の銀行口座があると、利用できます。
・イオン銀行口座:手数料無料
・ジャパンネット銀行口座:手数料無料
暗号資産の入出金手数料
・暗号資産入金(預入):無料(受け取るとき)
・暗号資産出金(送付):無料(送金するとき)
上記のとおり。
ビットポイント ⇒ 他の取引所に送金
他の取引所 ⇒ ビットポイントで受取
するときの手数料です。BITPOINT(ビットポイント)が代わりに負担してくれているので、完全無料です。お金0円で利用することができます。
因みにですが、Coincheck・Bitbankなどの取引所では200円~500円ぐらいの送金・受取手数料が発生することになっています。これをマイナ手数料といって、送金・受取時にマイナ(採掘者)に支払う手数料として、発生します。
まとめ
最後に!簡単まとめ。
…ですね!
BITPOINT(ビットポイント)は優秀すぎですね!無駄な手数料を削減できます…からね。なので、口座開設枠としてはありなのかなと思います。
という事で、今回は以上です。お役に立てると嬉しいです。